あら不思議!? 好きな人の誕生日を聞かずに当てる算数マジックの仕組みを解説します

な~ぜなぜ?

「誕生日を言わなくても、計算して出てきた数字だけで当てられる」──そんな不思議な算数マジックがあるんです。必要なのは、ちょっとした計算と秘密のルールだけ。今回は、そのやり方と仕組みを分かりやすく紹介します!

PR

ルールは簡単!計算をしてもらうだけ

まずは、紙と鉛筆を用意してください。そして、友だちにこう伝えてください。

  1. 「生まれた を2倍して」
  2. 「それに 5 を足してみて」
  3. 「出てきた数を 50倍 して」
  4. 「そこに生まれた を足して」
  5. 「できた数を教えてください」
  6. あなたは、その数から 250を引く

これだけで、相手の誕生日が分かってしまいます。

HAPPY BIRTHDAY BOOK
自由国民社
¥2,200(2025/08/25 22:29時点)

たとえば「7月15日」の人なら?

たとえば友だちの誕生日が「7月15日」だったとします。

  1. (生まれた を2倍する)→ 7 × 2 = 14
  2. (それに 5 を足す)→ 14 + 5 = 19
  3. (出てきた数を 50倍する)→ 19 × 50 = 950
  4. (そこに生まれた を足す)→ 950 + 15 = 965
  5. (その数から 250を引く)→ 965 – 250 = 715

→ 出てきた「715」という数を見れば、「7月15日」 とすぐに分かります!

ちなみに7月15日生まれの有名人は誰だろう? >> 7月15日生まれの有名人

どうして当たるの?

では、どういう仕組みなのかを解説します。ちょっと数式にしてみましょう。

  • 誕生月を 「■」、日にちを「▲」とします。

さきほどの手順どおりに計算すると…

(■ × 2 + 5) × 50 + ▲ − 250
= ■ × 100 + 250 + ▲ − 250
= ■ × 100 + ▲

つまり、「100×月 + 日」という形の数ができあがるのです。
だから「百の位」が月、「下二ケタ」が日にちになって、誕生日がぴったり分かるわけですね!

PR

やってみよう!

  • 家族や友だちに「誕生日を当ててみせる!」と宣言してから挑戦してみましょう。
  • 相手が計算した数字を聞くだけで答えが分かるので、まるで魔法使いになった気分になれますよ。

まとめ

  • 「×2 → +5 → ×50 → +日 → −250」という計算をすると、結果は「100×月 + 日」になる
  • その仕組みを利用すれば、誕生日が当てられる!

ただの算数なのに、やってみるととても不思議に感じるこのマジック。頭の体操にもなるので、ぜひ試してみてくださいね。